⼀般社団法⼈ 兵庫県消防設備保守協会

消防設備士講習

兵庫県より委託を受け、消防法第17条の10の規定による、⼯事整備対象設備等の⼯事⼜は整備に関する 講習を次のとおり実施します。

受講対象者(消防法施⾏規則第33条の17)

⑴ 消防設備⼠免状の交付を受けた⽇以後における最初の4⽉1⽇から2年以内の者
⑵ 消防設備⼠講習を受けた⽇以後における最初の4⽉1⽇から5年以内の者

受講実施区分

講習は、「特殊消防⽤設備等」「消⽕設備」「警報設備」「避難設備・消⽕器」の4区分について⾏います

講習区分 対象となる消防設備士の種類 消防用設備等の種類
特殊消防用設備等 特類の甲種消防設備士 特殊消防用設備等
消⽕設備 第1類、第2類及び
第3類の
消防設備⼠
屋内消⽕栓設備
スプリンクラー設備
⽔噴霧消⽕設備、屋外消⽕栓設備
泡消⽕設備
不活性ガス消⽕設備
ハロゲン化物消⽕設備
粉末消⽕設備
警報設備 第4類及び第7類の
消防設備⼠
⾃動⽕災報知設備
ガス漏れ⽕災警報設備
消防機関へ通報する⽕災報知設備
漏電⽕災警報器
避難設備・消火器 第5類及び第6類
消防設備⼠
⾦属製避難はしご
救助袋、緩降機
消⽕器

令和5年度講習⽇及び会場

講習区分 講習⽇ 講習会場
消火設備(1・2・3 類) 9月12日(火) 尼崎市中⼩企業センター
警報設備(4・7 類) 9月13日(水)
9月14日(木)
避難・消火器(5・6 類) 9月15日(金)
定数に達しました。
消火設備(1・2・3 類) 9月25日(月) 姫路労働会館
警報設備(4・7 類) 9月26日(火)
9月27日(水)
避難・消火器(5・6 類) 9月28日(木)
定数に達しました。
9月29日(金)
定数に達しました。
消火設備(1・2・3 類) 10月4日(水) 明石市生涯学習センター
警報設備(4・7 類) 10月5日(木)
定数に達しました。
避難・消火器(5・6 類) 10月6日(金)
定数に達しました。
消火設備(1・2・3 類) 10月17日(火) 兵庫県中央労働センター
10月18日(水)
警報設備(4・7 類) 10月19日(木)
10月20日(金)
10月23日(月)
避難・消火器(5・6 類) 10月24日(火)
10月25日(水)
特殊消防⽤設備等(甲類) 10月30日(月) たかつガーデン(大阪府教育委員会館)
(近畿ブロック合同開催)
令和6年2月5日(月)

※特殊消防⽤設備は近畿ブロック合同開催の為、講習会場は⼤阪です。
※希望申込者が定数に達している講習に関しては、「消防設備士講習希望申込書」による令和5年度の新規受付は終了しました。
5月30日以降に当協会に届いた「消防設備士講習希望申込書」は令和6年度の講習となります。
今現在こちらで登録済の方には、7月初旬に消防設備士講習会の申請書を発送致します。(令和5年5月30日)

受講料

講習区分ごとに7,000円 (⾮課税 兵庫県収⼊証紙による納付)
※兵庫県収⼊証紙は、兵庫県消防設備保守協会、三井住友銀⾏、但⾺銀⾏等で販売しています。

受講⼿続

・データ⼊⼒されている⽅
「消防設備⼠講習受講申請書」は、7⽉中旬に受講該当者の⾃宅に郵送します。
⑴ 5年⽬の消防設備⼠講習を兵庫県で受講された⽅
⑵ 2年前に兵庫県で消防設備⼠免状の交付を受けた⽅
以上の⽅には、下記の受講申請書に受講場所・受講年⽉⽇を指定してお送りします。

※登録住所より転居して住所変更のあった⽅は「消防設備⼠住所変更届」を印刷し、消防設備⼠免状のコピー (表⾯・裏⾯)とともに、当協会に送付して下さい。新住所に申請書を送付します。

消防設備⼠住所変更届(PDF)

消防設備⼠住所変更届(エクセル)

・データ⼊⼒されていない⽅
⑴ 住所を変更されて、変更⼿続きをしていない⽅
⑵ 他の都道府県で消防設備⼠免状を交付された⽅
⑶ 他の都道府県で消防設備⼠講習を受講されている⽅
以上の⽅々で、兵庫県で消防設備⼠講習を受講希望の⽅は「消防設備⼠講習希望申込書」を消防設備⼠免状のコピー(表⾯・裏⾯)とともに当協会に送付して下さい。

消防設備⼠講習希望申込書(PDF)

消防設備士講習希望申込書(エクセル)

送付先

(⼀社)兵庫県消防設備保守協会
〒650-0011
神⼾市中央区下⼭⼿通4-16-3 兵庫県⺠会館4 階
TEL 078-333-8012 FAX 078-333-8015